トップページトピックス詳細

トピックス詳細

2024年度トピックス詳細

2025年4月2日
駒岡清掃工場ごみ焼却廃熱受入終了

真駒内地区の熱源である「ごみ焼却廃熱1」の供給元となる駒岡清掃工場は、新しい駒岡清掃工場への切り替えのために3月をもって、ごみの受入が停止になりました。

当清掃工場は1985年の稼働以来40年にわたり真駒内地区の熱源の一翼を担い続けてきました。

長年の稼働お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

なお、熱供給熱源としての「ごみ焼却廃熱」の供給は今後稼働する新しい駒岡清掃工場へと引き継がれますが、その間のお客さまへの供給はボイラを焚いて継続するため、熱供給への影響はございません。

 

1:ごみ焼却廃熱についてはこちら:https://www.chidan.co.jp/web/district-heat/

①既駒岡清掃工場(奥の赤と白の煙突)と新駒岡清掃工場(手前)の外観
②弊社が既駒岡清掃工場で使用していた余熱受入設備
2025年3月3日
真駒内地区 五輪団地 ロードヒーティングへ熱を供給しています

当社お客さまのUR都市機構真駒内五輪団地には、共同玄関前通路の融雪・路面凍結防止のため

ロードヒーティングを採用頂いております。

暖房用温水で加熱された不凍液が融雪熱源ユニットからロードヒーティングに送られ、路面の

雪を融かします。

これにより、五輪団地にお住まいの方々の除雪作業がなくなり、ご好評を頂いています。

当社ではUR都市機構さまより、月に1回の熱源ユニット等の点検や降雪シーズン中の融雪

状況点検を受託しています。

①五輪団地ロードヒーティングの効果
②融雪熱源ユニット内の点検の様子
2025年2月26日
受付時間変更のお知らせ

誠に勝手ながら、2025年4月1日(火)より受付時間を次の通り変更させて頂きます。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2025年2月26日
お家の整理にお困りではありませんか?

弊社は家財整理業務を行っている【家財整理グッドセル】の紹介を行っております。

【家財整理グッドセル】のチラシを2月の熱料金請求書と同封いたしますので

引越整理・空家整理・遺品整理・生前整理などでお困りな事がございましたら

お見積、ご相談無料の【家財整理グッドセル】へぜひご相談を!

2024年12月27日
燃料生産事業者訪問

厚別地区は、主にごみ固形化燃料(RDF※1)、木チップを熱供給の燃料として使用しており、CO2排出量削減※2やカーボンニュートラル※3に貢献しています。
暖房シーズンも本格化する中、お客様へ暖房および給湯を安定してお届けするために無くてはならない燃料ですので燃料生産事業者様を訪問しました。
燃料生産事業者様へ定期的に訪問し、生産状況や生産燃料の性状、今後の見通しなどの確認を行っています。

  • ※1:RDFについてはこちら:https://www.chidan.co.jp/web/district-heat/
  • ※2:ごみ焼却処分される廃棄物をエネルギー(燃料)として利用することで、化石燃料由来のCO2排出の削減となり、地域未利用エネルギーの有効活用になっています。
  • ※3:木チップ等の木質燃料の燃焼時に発生するCO2は、温室効果ガスの増減に影響を与えないという考え方。

 

①燃料生産の様子 (札幌市ごみ資源化工場)  原料となる木くず・紙くず・RDF原料に適した廃プラスチックを細かく破砕した後、一定比率で混合したものを圧縮固形しRDFを生産しています
②燃料形状直径 4cm長さ10cmの円柱状で、発熱量が4,000~4,500kcal/kg
2024年12月27日
料金窓口お休みのお知らせ

料金対応窓口は 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 年末年始のお休みとさせて頂きます。

〇年内の料金窓口受付終了日 〇料金窓口受付再開日
 2024年12月27日(金) ~17:00  2025年1月6日(月) 9:00~


暖房シーズン中もお客様に安心安全にご利用頂けますよう、引継ぎ安定供給に努めて参ります。
※緊急時(設備トラブル)のご連絡先

 厚別地区 : 011-897-7580  真駒内地区 : 011-581-9575
2024年10月23日
ダイオキシン類の排出濃度測定結果を追加しました。

令和6年度第1回を追加しました。

ダイオキシン類の排出濃度測定結果

2024年10月23日
暖房開始のお知らせ

今年も暖房のシーズンがやってまいりました。
各団地毎に順次 (早い団地では10月1日より) 暖房の供給を開始しております。
放熱器 (ヒーター) の不具合などありましたら、弊社までご連絡下さい。
暖房シーズン中もお客様に安心安全にご利用頂けますよう、引継ぎ安定供給に努めて参ります。

※故障・修理のご連絡について
 厚別地区 保全課 : ℡ 011-809-3316 月曜日~金曜日 9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)
 真駒内地区 顧客サービス課 : ℡ 011-581-5658 月曜日~金曜日 9:00~16:30 (土・日・祝日を除く)

※料金のお支払い・休止などの各種手続きについて
 厚別地区 顧客サービス課 : ℡ 011-898-1922 月曜日~金曜日 8:45~17:15 (土・日・祝日を除く)
 真駒内地区 顧客サービス課 : ℡ 011-581-5658 月曜日~金曜日 9:00~16:30 (土・日・祝日を除く)

2024年10月23日
厚別地区 2024年度RDFボイラー定期整備完了

※RDFについてはこちら:http://www.chidan.co.jp/web/district-heat/
 RDFボイラーについてはこちら:http://www.chidan.co.jp/web/environment/rdf/

RDFボイラーは熱源を製造する最重要設備であり、1年の約330日24時間稼働しています。
そのため、毎年暖房開始前の9月にRDFボイラーを停止して整備及びメンテナンスを行う定期整備を行っています。
主な整備としては、ボイラー内に付着した灰の除去や制御機器類の点検、燃料を搬送するコンベヤの点検整備を行い、お客様が安心してご利用いただける様、安定稼働に努めています。

ボイラー内清掃の様子
①ボイラー内清掃の様子
ボイラー水を加熱するのに重要な水管(写真右)に付着・堆積した灰を自作の清掃用具で削り取っている。清掃用具にはエアホースが接続されており、大量の灰がエアの吹き飛ばしにより舞うため、防護服と防塵マスクは必須。
電気設備年次点検の様子
②電気設備年次点検の様子
ボイラー等の制御盤機器類に漏電などの異常が 無いか機器を使用して測定中。
掘削現場の様子
③燃料コンベヤ点検の様子
燃料(RDF)は、貯蔵施設からコンベヤ6台を経由してボイラーに投入されるが、写真はその内のNo.1RDFコンベヤ。外側のカバーを外し(写真はカバー取り外し後、赤茶色の部分は普段は隠れている)中にあるベルトやローラーの摩耗状況や異常の有無を隅々まで確認している職員。
2024年9月17日
熱料金前納制度廃止のお知らせ

〇熱料金の前納制度ご利用されていたお客様へ
⾧年ご利用いただいておりました熱料金の前納制度について、2024年9月30日をもちまして廃止とさせていただくこととなりました。
ついては、10月以降の熱料金の支払い方法は、以下より選択してお支払いください。

①お支払方法
・口座振替 : お申込書をお届けいたしますので、弊社営業部までご連絡ください。
・請求書払い : 毎月発行する請求書にて、各金融機関、コンビニなどでお支払いください。

②現在ご利用中の前納料金精算について
前納期間終了月(9月末)に前納料金を清算いたします。
10月15日頃に前納清算書をお客様に配布いたしますので、内容をご確認ください。

※熱料金の前納制度未使用のお客様は、従来通りのお支払い方法となります。

2024年9月17日
厚別地区 2024年度熱供給導管定期補修工事完了

※不定期ですが当社日常業務を紹介させて頂きます。
熱供給導管の大部分は地中に埋設されているため、5月~9月にかけて腐食など傷んだ箇所の補修を行っています。導管は、腐食や土圧から守るため、高温水が通る給熱管2本(内管)を保護管(外管)で 覆う密閉式の二重構造となっており、保護管にはさらに錆びにくいように塗覆装という材料を巻いて保護しています。
今後もお客様が安心安全にご利用頂ける様、安定供給に努めて参ります。

掘削現場の様子
①掘削現場の様子
道路下に埋設されている熱供給導管(中央)
保護管の腐食している部分を撤去した状態
②保護管の腐食している部分を撤去した状態
灰色の2本は給熱管
新しい保護管を溶接で接合している様
③新しい保護管を溶接で接合している様子
補修後の塗覆装確認作業の様子
④補修後の塗覆装確認作業の様子

 

 

2023年度トピックス詳細

2024年3月28日
ダイオキシン類の排出濃度測定結果を追加しました。

令和5年度第2回を追加しました。

ダイオキシン類の排出濃度測定結果

このページの先頭へ